住所 | 〒166-0001 杉並区阿佐谷北3-36-2 |
---|---|
TEL | 03-3338-9418 |
FAX | 03-3338-9428 |
担当窓口 | 新妻 寛美 10:00〜16:00(土・日・祝祭日・年末年始を除く) |
ホームページ | http://asaho.wakokai.info/ |
保育(0歳産休明けから就学前までの子どもたち)・一時保育・親子ひろば
1954年、阿佐谷3丁目に阿佐谷保育園を設立、地域の保育要求に応え1969年から産休明け保育、障がい児保育に取り組んできました。庭には大きなイチョウの木がそびえたち、11月には園庭が黄色い絨毯に覆われ四季折々楽しみです。今年で創立62周年を迎え阿佐谷を拠点に杉並区立荻窪北保育園、世田谷区に喜多見野の花保育園と3園の運営に取り組んでいます。
和光会は保護者が安心して預けれ、子どもたちが自立に向けて豊かに育ちあい、働く職員が元気で働き続けられる保育園になるよう日々努力しています。子どもを真ん中に「保護者とのとも育て」を大切に「子どもたちにより良いものを」与えられるよう今後も実践していきます。
夏の「納涼大会」冬の「バザー」は街の名物となり地域の方々との交流の場になっております。どうぞ気軽にご参加ください。
地域に孤立して子育てしている親子をつくらない。(一人で悩まないで)と週3日火・木・金の午前中10時から12時30分、親子で誰でも無料で参加できます。
専門の保育士がおりますので、いつでも気軽に相談ができます。保健師の健康相談やミニ講座等もあります。
子どもたちもお母さん達にも友達ができて子育ての輪が広がっています。保育園で行う観劇やさんま焼き、焼き芋、もちつき等にも参加できるので、楽しんでいただいています。
行事・イベント・活動 | 開催時期 | 内容 |
---|---|---|
納涼大会 | 9月上旬の土曜日 | 模擬店や花火等 |
あさほバザー | 11月下旬か12月上旬 | 子ども服の販売・子どもコーナー他 |
さんま焼き | 10月 | |
餅つき | 1月 | |
荒馬座公演 | 1月 | 太鼓やお囃子、民舞など |
講師職種等 | テーマ・得意分野 | 出前講座 | 出前費用の有無 | 専門相談・講座 | 専門費用の有無 |
---|---|---|---|---|---|
看護師 | 子育ての悩み | ー | ー | ○ | 無 |
※専門相談・講座は施設が会場となります。